
夫が還暦になりました。私もあともう少し。夫は食べることが大好き。
もちろんグルメなのかもしれないけれど、おもしろご飯やおもしろおやつも大好き。
昨日は日曜日で夜中から始まるワールドカップにドキドキしている様子。
結局は夜中の1時に始まるので、見られなかったのですが。
それでも、何かワクワクしているのが伝わってきました。
そのワクワクはソファーに寝転んで、スナック菓子をたべて。
世間では凄くカッコ悪いかもしれないけど、とても楽しそうでした。
人間ドックを受けても全く体の中に悪いところが出ないので、これもいいのかなと思っています。
そして、昨日の夕ご飯は、タラのお鍋。
まずタラの下処理です。粗塩をタラの切り身に上からパラパラと降って、30分ほど置きます。両面です。そのあと、キッチンペーパーで、臭みなどをふき取ります。
今は生姜とニンニクをみじん切りにしてごま油で、土鍋の中で炒め、いい香りがしたらそこにお水を入れてウェイパーを適度に入れて煮立たせます。
そこに、勝間塾で教えてもらった、輪島の塩を入れて、さらにネギ、そして魚きのこ季節の野菜を入れて最後に豆腐を加えます。
ポン酢を加えて食べてもいいし、そのままでも全然美味しい。
〆はうどんがうちの定番。冷凍うどんを一玉2分半くらいレンジで解凍させてから、鍋にいれます。
結婚してすぐの時はあまり知識もなかったので、ただ煮立たせた中に野菜や魚を入れてポン酢で食べるってことをおいしいおいしいって2人でしていました。
多分、今の方が50倍ぐらいはおいしいんじゃないかなと思っています。
あの時は2人ともそのお鍋も美味しいねって食べてたね。
仕事の帰り道に小さなスーパーマーケットによって買った魚をと大根を持って慌ただしく帰る私。
でも、お鍋と決まっているので大きなお鍋にどんどん野菜を入れて魚も入れてポン酢で食べるっていうのを週に二三度も繰り返していました!
昨日は娘も旅行でいないので、夫と私と隣に住む母と3人でお鍋を食べました。
うどんも入れて食べて。
もちろん朝はその残ったお汁でおじや、そして野菜や魚も残っていたので、それはとりわけて甘辛で少し煮て卵とじにしました。
あっさりめのおじやに、少し甘辛の卵とじの野菜と魚を乗っけて、ネギを散らし、焼き海苔を細かく切って乗っけました。
夫も母もとても喜んでくれました。
多めに作ってしまった昨日のお鍋。
この後大丈夫かなって心配していたのが全然問題なかったです。
今日も夕ご飯は鍋料理の予定。
夫が野菜をたくさん食べたいそうで、リクエストがありました。